世界で最も植物相の豊かな地域であること、そして古来からのハーブを使った美容法「ジャムウ」文化の根付き…
そんな背景から、意外なことに上質なコスメが安価に買えちゃうインドネシア バリ島。
これをお目当ての1つとしてこの地を訪れる人も多いんじゃないでしょうか。
というわけでこの記事では、そんなバリ島で買える「おすすめコスメBEST10」をお届けしたいと思います。
ライターが実際に購入した本音のランキング!どっかの記事を勝手にまとめたり、ガイドブック丸写ししたワケじゃありませんよ~♪
ムスティカラトゥのローズウォーター
インドネシアの高級コスメブランド「Mustika Ratu(ムスティカラトゥ)」。
おすすめはフェイストナーや、シンプルなスキンウォーター。
日本で並行輸入品を買うと、1本約1,000円くらいするものが、バリでは100~130円くらいで売られています。
重さが許す限り買って帰りたいですね。
ムスティカラトゥのフェイスパック
しょっぱなから続けて2つ紹介しちゃうのですが、これもまた「Mustika Ratu(ムスティカラトゥ)」のプロダクト、フェイスパック「MASKER」。
米粉をベースに、植物エキスが配合されているパウダー状のマスクで、それを水や、前で紹介した↑ローズウォーターのようなモノで溶いて使います。
安くてかさばらないので、バラマキ土産としても優秀ですね。
センセイシャの石鹸
日本のコスメマニア女子の間では知られた存在!「センセイシャ」のナチュラルソープ。
これ、バリのブランドだったんですよ~!
やはり、植物を主役にした商品でして、私のお気に入りはトマト&ライム。
香り満点、使い心地も良し。
各地にショップがあるのでお近くのお店で♪詳しくは「バリのオーガニック石鹸「センセイシャ」を買おう 」の記事でも。
バリアルスのボディスクラブ
ガイドブックなどにはほとんど掲載されていないツウなチョイス!
「バリアルス」の「ボディスクラブ」です。
これもやはり水やローズウォーターなどでとき、体をマッサージ。
お風呂の中で、ぬれた肌に直接使ってもいいそうです。
石鹸なども人気!
ウタマスパイスのリックスティック
インドネシアの伝統的なレシピで作られているという「ウタマスパイス」。
インドネシアのナチュラルコスメブランドとして、かなり有名なもの。
リップバームだけでなく、一通りのアイテムが揃っていますのでお好きな物を♪
そしてこちらは、ウブドが本店。店舗ではワークショップのようなモノもあったりするみたい。
タイガーバーム
次に紹介するのはタイガーバームです!
「タイガーバームなんて、日本でも買えるじゃん」と思った方、よく考えてみて…最近、見てないんじゃないですか?
そうなんです、実は、2015年に龍角散から別会社に製造販売承認が継承された後、日本では製造販売されていないという事実があります。
今や、日本ではとても貴重になってしまったタイガーバーム。通販は並行輸入品で、そのお値段もすごい…
「東南アジアを旅するなら、タイガーバームをお土産に」は、これからの常識になりそうです。
ライターのおすすめは、日本で製造されていた当時でもお目にかかれない「赤」バージョン。見かけたらぜひ。
ニベアのリップバーム
タイガーバーム同様、「日本で買えばいいじゃん!」という声が聞こえてきそうですが、「ニベア」のリップバームもまたオススメです。
実は日本でも、このカテゴリの商品自体、昨年発売されたばかり。
で、しかも、海外では、写真の「カカオ」など変わり種フレーバーのものが販売されているんです。知る人ぞ知るおもしろコスメ土産。
こちらも見かけたら、ぜひ。
ヘアビタミン
バリ女子土産、バラマキ土産の定番。
どのガイドブックにも掲載されているおなじみの商品が「ヘアビタミン」です。
洗い流さないタイプのヘア美容液。
有名どころはやはりインドネシアのブランドである「ellips」や「sunskin」。
ばらまき土産にも!
クリームバス用ヘアマスク
さて、次も髪の毛関連の商品を。
インドネシアで誕生したヘアケア美容法「クリームバス」を、自宅で楽しめるお手軽プロダクトもまた、ドラッグストアでGETするのにオススメな商品です。
有名なのはヘアビタミンの章↑でもご紹介した「ellips」のヘアマスク。
配合されている有用植物エキスによって、その種類がわかれています。
1シート(1回分)は約60円ほど。これもまたバラマキ土産にいいですよね。
使い方はカンタンで、シャンプー後の頭に揉み込み1、2分放置するだけ。
ツヤツヤサラサラの髪の毛に!
ボカシオイル
「インドネシアの家庭には必ず1個はある」と言われている、有名すぎる万能オイル「ボカシオイル」。
ココナッツオイルをベースに、200種類の植物を配合。特質すべきは、「EM菌」を使って特別な作り方をされているという事。
インドネシアの人は、とにかく何でもかんでも(笑)これで治すそう。外傷ならわかるんですが、おなか痛い~とか、そんなときにまで使うんですってよ…
塗るだけでなく飲む、という使い方まであるとか!
…
というわけで、以上いかがでしたでしょうか。
日本において美容フリークな女子の間で密かに知られている逸品だったり、ガイドブックに掲載されているベタなものだったり…。でも私が本当にオススメだと思って集めた10アイテムです!
バリコスメ 購入先
以上コスメ土産は、ハイパーマート(クタ)、グランドラッキー(レギャン)、ビンタンスーパーマーケット(スミニャック、ウブド)、ティアラデワタ(デンパサール)、パパイヤフレッシュギャラリー(レギャン)、ココスーパーマーケット(ヌサドゥア)などのローカルなスーパマーケットや、
ガーディアン、キミアファーマ、タイガファーマなど、チェーン店のドラッグストア、
さらにコンビニエンスストアなんかでも購入する事ができます。
ぜひチェックを~!
バリに行ったならば、買わずには帰国できませんよっ。